シラネアオイ
5月下旬から6月上旬に八間山登山口付近で見られます。淡紫色に見えるのは花ではなくがく片です。
ナエバキスミレ
5月下旬に長さ3~7cmの花柄の先にかわいい花をつけます。
場所は、八間山付近。
イワカガミ
光沢のある葉が特徴で、6月にピンク色の花をつけます。
場所は、富士見峠付近。
ムラサキヤシオツツジ
6月上旬から中旬に池の峠や弁天山で多く見られます。
和名は「紫の染料で8回染めた」という意味です。
アズマシャクナゲ
5月~6月頃、枝の先に淡紅色の花をつけます。
東国のシャクナゲの意味。
場所は、展望台案内所付近。
レンゲツツジ
ツツジの仲間で、花が大きく花も枝も輪生します。
6月下旬に湖畔周辺で群生が見られます。
ゴゼンタチバナ
初夏の頃、白い花をつけます。
「ゴゼン」は石川県白山の最高峰の名で、「タチバナ」は果実の形をそれになぞらえました。
場所は、地蔵峠から堂岩山にかけて。
ノアザミ
初夏に、枝の頂に紅紫色の管状花ばかりからなる花が直立します。色の変化が多いです。
場所は、野反湖周辺どこでも見られます。
ノゾリキスゲ
ゼンテイカ、高山から山地に生え大群生をつくり、7月中旬より楽しめます。
野反湖ではノゾリキスゲで親しまれています。
コマクサ
7月に富士見峠付近で見られます。環境の厳しい砂礫地にだけ群落を作ります。可憐な姿から「高山植物の女王」とも呼ばれています。
コバイケイソウ
7月頃、茎の先に円錐状に白い小花をつけ、沢山の白い花を開きます。根茎は有毒です。
場所は、「第2キャンプ場」の南側。
ハクサンシャクナゲ
7月頃、内側に淡緑色の斑点のある、白い花を開きます。
場所は、堂岩山から白砂山にかけて。
コオニユリ
7月~8月頃、八間山付近で見られます。
オレンジ色の花をつけて、強く下を向いています。
ハクサンシャジン
ツリガネニンジンの高山型で、7月~8月頃、釣鐘型をした淡青紫色の花をつけます。
場所は、カモシカ平方面。
ヤナギラン
8月、多数の柄のない紅紫色の美しい花を開き、下から上へ咲き上がります。
場所は「第2キャンプ場」の南側。
エゾリンドウ
9月頃、青紫色の花が葉の付け根に何段もつきます。
このほかミヤマリンドウやオヤマリンドウも見られます。
場所は、弁天山・恵比山・高沢山方面。
ノビネチドリ
6月頃に湿地に生える大型のランで、千鳥に似た花は、円錐形穂状で紅紫から白色まであります。
マツムシソウ
涼風の立ちはじめた草原に淡い紫色の花を咲かせます。
場所は、富士見峠付近。